“世界最大の祭典” リオのカーニバル!ド迫力のパレードは人生観を覆すとも言われますが、「いつ&どこでやるの」 といった基本情報は意外と知られていません。。。
この記事では、リオデジャネイロで約1年間語学留学をしていたぶらブラが、リオのカーニバルの見どころや基本情報を徹底解説!これから出発予定の方はもちろん、いつか行ってみたいという方も、ぜひ参考にしてくださいね!
- そもそもカーニバルとは?
- 2020年の開催期間は?
- どこでやるの?アクセスは?
- どんなチームが出るの?
- 初心者が注目すべきカーニバルの見どころ5選
そもそもカーニバルとは?
日本語では「カーニバル=お祭り騒ぎ」という意味が定着していますが、実はカーニバルはキリスト教文化に深く根付いた宗教行事。 キリストが復活したことを祝う「イースター」直前の4週間は「四旬節」と呼ばれ、教徒は断食など質素に過ごすことが慣習とされていました。そのいわゆる「Off」モードの四旬節に入る前に、思い切りみんなで宴を楽しもうというイベントとしてカーニバルは親しまれてきた。

カーニバルの語源はCarne Vale!(肉よさらば!)というラテン語だよ。
実は世界最大のカトリック教国としても知られるブラジル。単純に「お祭り騒ぎ」という意味合いで捉えられがちなリオのカーニバルですが、世界最大のカトリック教国だからこそ、これだけ大きなイベントに発展したと言えるのです。
カーニバルの開催期間はどう決まるの?
カーニバルの時期は、毎年2月か3月頃。年によっては1月なんてこともあり、「なんでそんな幅があるの?」と思われる方も多いと思います。実はこれには月の満ち欠けが大きく関係しているので、イラストで分かりやすく解説しますね!

起点となるのは、春分の日(ブラジルでは秋分の日)の後、最初に満月になった日の直後の日曜日。そこが四旬節の終わりとなるので、そこから40日間遡った水曜日が「灰の水曜日」と呼ばれる四旬節初日にあたります。
カーニバルが必ず土曜日に始まって火曜日が最終日となるのはこのため。水曜日からみんなで質素に暮らしましょうねという「Offモード」に突入するのです。
2020年以降のカーニバル期間予定
月の満ち欠けさえ分かればカーニバルの期間を決定することができるので、2020年以降もすでにカーニバルの日程は決定しています。せっかくなので、今後3年分のカーニバルの期間をチェックしておきましょう。どれも火曜日に終わっているのが分かりますね。
- 2020年:2月21日(金)~25日(火)
- 2021年:2月12日(金)~16日(火)
- 2022年:2月25日(金)~3月1日(火)
カーニバルの期間は必ず金曜日から火曜日
上記の日程を見て、「あれ?金曜日から?」と感じた方、とっても鋭い!そう、カーニバルは正式には土曜日から火曜日なのですが、リオのカーニバルのパレードは金曜から月曜にかけて行われるので注意が必要です。

前夜祭からド派手にやっちゃうあたりもブラジルらしくて好き(笑)
リオのカーニバルの基本情報
それではここからは、リオのカーニバルがどのような形式でイベント化されているのか、その全貌をご紹介していきます。
サンバチーム「サンバ学校」とは?
おそらく皆さんが「リオのカーニバル」と聞いて連想するイベントは、「サンバ学校」によって行われるパレードのことを指します。
「サンバ学校」はポルトガル語で「Escola de Samba」と呼ばれ、まだ学校に通うことのできなかった子供が多くいた時代に、皮肉交じりに「学校」と名付けられたことがきっかけと言われています。なので「学校」と言っても参加者は学生ということではなく、各コミュニティごとの子供から大人まで幅広く参加することができます。
それぞれのサンバチームには地区の名前が付けられていることが多く、リオ周辺のコミュニティ対抗戦といったイメージ。分かりやすく言うと、『東京カーニバル』というイベントで「新宿チーム」、「渋谷チーム」、「品川チーム」、「世田谷チーム」などが優勝を争うとイメージすると分かりやすいかもしれません。そのため、地区同士のライバル関係なんかにも注目したいところです。
リオのカーニバルはコンテスト方式の真剣勝負!
リオのカーニバルは、各サンバチームが得点を競い合うコンテスト方式で行われます。審査項目は下記の10個の項目に分けられていて、この総合得点によって順位が決定します。
Evolução | 全体の流れ |
Harmonia | パレード全体の調和 |
Mestre-Sala e Porta-Bandeira | チームの旗を持つペアカップル |
Alegoria e Adereços | 大きな山車と装飾 |
Comissão de frente | パレードを先導するパフォーマンス部隊 |
Samba-Enredo | サンバの曲 |
Enredo | ストーリー性 |
Conjunto | 全体のまとまり |
Bateria | 打楽器隊 |
Fantasias | 衣装 |

総合成績で下位の2チームは、翌年下部リーグに降格。各チームの持ち時間は80分で、1分でもオーバーすると減点になるよ!
初心者はここに注目!リオのカーニバルの見どころ5選
採点の対象となる10項目をご紹介しましたが、なんだか聞いたことのない言葉もいっぱいあるはず。そこでここでは特に注目したい項目や、カーニバルの見所についてご紹介します。特にリオのカーニバルが初めてという方は、この5点に注目して下さいね!
- Comissão de Frente(コミッサオン・ジ・フレンチ)
- Bateria(バテリア)
- Rainha da Bateria(ハイーニャ・ダ・バテリア)
- Baiana(バイアーナ)
- Mestre-Sala e Porta Bandeira(メストリサーラ、ポルタバンデイラ)
先頭のパフォーマンス集団 「コミッサオン・ジ・フレンチ」
まずパレードの先頭部分にやって来る「コミッサオン・ジ・フレンチ」と呼ばれるパフォーマンス集団。その年のテーマに沿ったパフォーマンスが行われ、中には観客の度肝を抜くようなパフォーマンスも盛りだくさん。個人的には2010年にUnidos da Tijucaが披露したパフォーマンスが大好きです。マジックを用いた早着替えをぜひご覧ください!
打楽器隊「バテリア」
サンバの土台を作る打楽器隊「バテリア」。大きな太鼓から小さな楽器まで種類も実に様々で、チームによって使用する楽器やリズムも微妙に異なります。慣れていないと耳が痛くなるような爆音ですが、その爆音が織り成すパーカッションはクセになりますよ!
チームNo.1のダンサー「ハイーニャ・ダ・バテリア」
サンバと言えば豪華な衣装を纏ったダンサーを連想される方も多いかと思いますが、各チームのトップダンサーが「ハイーニャ・ダ・バテリア(バテリアの女王)」です。このポジションにつけることはダンサーにとってこの上ない名誉で、カーニバルでも一層豪華な衣装を纏って踊ります。
丸いスカートが目印「バイアーナ」
裾の広いスカートをクルクル回しながらパレードするのが「バイアーナ」と呼ばれる人たち。リオデジャネイロのイメージが強いサンバですが、実はサンバが生まれたのはブラジル北東部のバイーア州。バイーア州からリオに移り住んだ人々によって、リオのサンバが開花しました。各チームには必ず「バイアーナ」がいて、バイーア州やバイーアの人々に敬意を表します。
チームの旗を持つ「メストリサーラ」「ポルタバンデイラ」
チームの旗を持つカップルが「メストリサーラ」(男性)と「ポルタバンデイラ」(女性)。基本的にポルタバンデイラは旗を持って優雅に踊り、その周りをメストリサーラが回るように踊ります。各チームのチームカラーがありますので、お気に入りのチームを色で決めるのもありだと思います!
リオのカーニバル2020年の基本情報
それでは具体的に、2020年のスケジュールや参加チームをご紹介していきましょう。
2020年リオのカーニバルの開催日程
2020年のリオのカーニバル開催日程は以下のとおり。
・2月23日(日)・24日(月): スペシャルグループ【13チーム】
・2月29日(土): チャンピオンパレード【スペシャルグループ上位6チーム】
アクセスグループは下位リーグのことで、やはり一番の見所は最高峰の戦いが繰り広げられるスペシャルグループ。この2日間が一番豪華で、チケットを取るのも一番難しくなります。29日に行われるチャンピオンパレードは、各グループの上位チームのみが行うエキシビジョンのようなものなので、「応援してくれてありがとうパレード」のようなイメージ。優勝をかけた本気のパフォーマンスは正直あまり期待できません。
2020年リオのカーニバルの出場チーム一覧
現在リオのカーニバルには、トップのスペシャルグループに12~13チーム、その下部リーグ「アクセスグループ(グループA)」に14チームが所属しています。ここではスペシャルグループに所属する13チームをご紹介しますので、観戦する際のメモとしても活用してくださいね。(2020年の出場順)
2/23 21:15 | Estácio de Sá | 伝統ある古豪。近年は降格と昇格を繰り返す |
2/23 22:30 | Viradouro | 対岸都市ニテロイの名門。90年代は名曲揃い |
2/23 23:45 | Mangueira | 一番人気を争う強豪。ピンクと緑が目印 |
2/23 01:00 | Paraíso do Tuiutí | ここ数年力を付けてきたチーム。打楽器隊がカッコいい! |
2/23 02:15 | Grande Rio | 緑と赤が目印の古豪。アーティストなどのファンも多い |
2/23 03:30 | União da Ilha | 国際空港のある島が拠点。赤と青が目印 |
2/23 04:45 | Portela | ワシがトレードマークの名門。有名サンビスタも多数 |
2/24 21:15 | São Clemente | ここ数年力を付けてきた新興チーム。黄色と黒の虎カラー |
2/24 22:30 | Vila Isabel | 王冠がトレードマークの名門。有名サンビスタも多い伝統チーム |
2/24 23:45 | Salgueiro | 一番人気を争う強豪。ブラジル人なら誰もが知る名曲も多数。 |
2/24 01:00 | Unidos da Tijuca | 黄色と青がトレードカラー。例年優勝争いに加わる |
2/24 02:15 | Mocidade | 緑がトレードカラー。80~90年代に名曲多数 |
2/24 03:30 | Beija-Flor | 圧倒的資金で優勝を重ねる超強豪。ニローポリスという街が本拠 |

ぶらブラのお気に入りは「Unidos da Tijuca」と「Viiradouro」。Tijucaは曲もカッコいいし、黄色と青のチームカラーが大好きです。お気に入りのチームを見つけるとカーニバルの見方も変わってきますよ!
リオのカーニバルの会場「サンボードロモ」
リオのカーニバルが開催されるのは、リオデジャネイロ中心部にある「サンボードロモ」と呼ばれる会場。2016年のオリンピックではマラソンのゴール地点にもなった場所で、通りの名前から「マルケス・ジ・サプカイ」とも呼ばれます。
会場の端から端までは約700メートルあり、ここを各チームが約80分でゆっくりとパレードします。各チームの参加人数はおよそ3000~4000人!どの数字をとっても規格外ですね!

カーニバル専用会場として1984年に設立された「サンボードロモ」。普段は幼稚園などの公共施設として使われているよ。
リオのカーニバル会場「サンボードロモ」へのアクセス
個人でサンボードロモへアクセスしようとする場合、圧倒的にタクシーがおすすめです!
サンボードロモへタクシー移動をおすすめする5つの理由
- 移動時間は周囲が暗い(パレードは夜始まって朝終わる)
- 最寄りの駅まで徒歩20分もかかる
- その最寄り駅は治安が悪い
- ホテルまで送ってくれる
- 何より安心(←これ重要)
サンボードロモ周辺はタクシーの乗り入れが禁止されているので会場まで少し歩かなくてはなりませんが、やはり安全面で言えばタクシーが絶対おすすめ!メトロを利用とすると最寄り駅までは20分かかりますし、その最寄り駅「Central do Brasil」駅は、地元民ですら使いたがらないような治安の悪いエリアにあります。暗い時間帯はもってのほかですね。

ブラジル観光では「安全を買う」という考えが大切なので、タクシー代をケチらないでください! (無理に歩こうとして危ない目にあった人)
ホテルのシャトルバスも便利!
コパカバーナやイパネマなどのエリアに滞在するなら、主要ホテルを回るシャトルバスも便利です。会場からホテルまでそのまま送ってくれるので、観光客狙いのスリや強盗に遭うリスクも回避できます。
▼こちらのサイト(英語版)からチケットを予約できます▼
リオのカーニバルのチケットの買い方【最新版】
もうチケットを手に入れて準備万端の方も多いかと思いますが、「これからチケットを取る」という方や「来年以降行ってみたい」という方向けに、チケットを購入できるオフィシャルサイトをご紹介しておきます。
オフィシャルサイトでのチケット購入方法
▼オフィシャルサイト(英語版)はこちら▼
https://www.rio-carnival.net/EN/Tickets

上記リンクをクリックすると、まずPreliminary Parades(Aグループのパレード)か、Main Parades(スペシャルグループのパレード)か、Chanpion’s Parade(チャンピオンパレード)の3種類が出てきますので、Main Paradesを選択しましょう。

日曜日か月曜日か、好きな方を選択します。

4つの中から席種を選択します。
- Grandstand Tickets(Arquibancadas):自由席
- Open Front Box seats(Lugares na Frisa):ボックス席(屋根なし)
- Covered Grand Tier Box seats(Lugares na Frisa Coberta):ボックス席(屋根付)
- Private Chairs(Cadeiras Individuais):個別指定席
Grandstand Tickets が一番安いですが、自由席なので場所とりも必須!スタートギリギリだと良い席は埋まってしまっています。もし料金は安め&あらかじめ指定席が良いという方は、 ゴール地点に近い階段席 Private Chairsもおすすめです。
ボックス席は値段も人気も一番高い席。前から順にA~Dに分けられており、特にAブロックはカーニバルを間近に見ることのできるエリアなので、チケットはかなり入手困難です。 「せっかくだから一番良い席で!」という方にはおすすめですが、「そこまで高いチケットは…」という方は後方席でも十分に楽しむことができますのでご安心を。

ボックス席はやはり一番人気で、オフィシャルではすでに売り切れ続出です。 まだ残ってれば大チャンスですね!
リオのカーニバルのチケットはセクターに注目!
チケット購入の際にもう一つ注目したいのがセクターです。

サンボードロモは全部で13のセクターがあり、セクター1からスタートし、セクター12と13でゴールとなります。中でも一番人気は審査員席があるセクター6周辺。この場所では各チーム審査員に向けて猛烈なアピールをするので、最高のパフォーマンスを見ることができます!もちろん値段も高くなりますが、この周辺のセクターを狙うのもおすすめですよ。
リオのカーニバルは街中のブロッコにも参加しよう!
さて、ここまでリオのカーニバルについてたっぷりと情報をお届けしてきましたが、最後にご紹介するのは街中で行われる「ブロッコ」という集団のパレード。こちらは基本的に誰でも無料で参加できるので、カーニバル期間中はぜひ参加したいイベントです!
おススメのブロッコ「バンダ・ジ・イパネマ」
数あるブロッコの中でも、おそらく一番有名で人気があるのが「バンダ・ジ・イパネマ」というブロッコです。文字通りイパネマ地区でパレードを行うブロッコで、音に釣られるように多くの人がブロッコの後を歩いて大名行列みたいになります。 気になる2020年のスケジュールも発表されており、今年は2/8(土)22(土)、25(火)の3回です。この3日間はぜひイパネマビーチへ!

他にもブロッコはリオの至る所でやっているので、ぜひ参加したいという方は下記のスケジュール表をチェックしてくださいね!人が多い分、酔っ払いやスリもいるので、トラブルに巻き込まれないよう十分に注意しましょう。

リオデジャネイロの治安情報
リオのカーニバルにお出かけするとなったら、やはり治安を不安視される方も少なくないでしょう。確かにリオは今でも治安は悪いですが、気を付けるところをしっかり気を付けさえすれば、犯罪に巻き込まれる危険性を事前に回避できることも確かです。
ここではリオデジャネイロに1年住んで、「(ほぼ)危ない目にあっていない」ぶらブラがポイントを簡潔で伝授しますので、ぜひ参考にして下さい!
- 人気の少ない場所には行かない
- 暗いときはタクシーを利用する
- 携帯や高価なものは見えないようにする
- ブランド品などは避ける
- なるべく質素でシンプルな格好で出かける
- 自分の荷物は常に手を添えておく
- 大金は絶対に持ち歩かない
- お金はできれば複数に分けて持つ
- 万が一強盗にあっても絶対に抵抗しない(命最優先)
よく日本人がブラジルでスリ被害などにあったという話を聞きますが、その理由のほとんどは日本にいる時と同じような行動をしているということです。日本は平和すぎるので海外に出るとつい無防備になりがちですが、特にブラジルのような国では貴重品は人前で見せないのが鉄則!歩きスマホなんてとってくださいと言っているようなものです。
気を遣いすぎて神経を擦り減らしてしまうのももったいないですが、日本と同じような感覚で貴重品を持ち歩かないよう十分に気を付けてください!
徹底ガイドを参考にリオのカーニバルを満喫しよう!
以上、リオのカーニバルの情報をたっぷりとお伝えしました!この記事を読む前と読んだあとで、皆さんのカーニバルの見方が少しでも変わっていたら嬉しいです。

これからお出かけの方は、ぜひこの記事を参考にリオのカーニバルを満喫してきてくださいね !
2020年は果たしてどのチームが優勝するのか、ぜひ注目しましょう!
コメント