
DAZNの月額料金が高すぎる!

でもDAZNでしか見られないスポーツも多いし…少しでも下がらない?
当記事で紹介する7つの方法なら、DAZNの月額料金をお得にすることができます。
毎月支払う「固定費」だからこそ、コストは少しでも下げておきましょう!
DAZN(ダゾーン)が値上げした理由
はじめに、近年のDAZNの値上げをまとめると以下のとおり。
日本でサービスを開始した2016年に比べると、約2倍近くも高くなったことがわかります。
時期 | 月額料金(税込) | 年間プラン(税込) |
2016年8月~ | 1,890円 | 不明 |
2019年4月~ | 1,925円 | 19,250円 |
2022年2月~ | 3,000円 | 27,000円 |
2023年2月~ | 3,700円 | 30,000円 |
値上げの背景としては、「DAZN JAPAN 2.0」という新しいフェーズに突入したことが挙げられます。
2016年に比べると、配信コンテンツ数はグローバルで約8.5倍、日本では約8倍まで成長。
Jリーグ独占放送などのコンテンツを考慮すると、値上げは妥当といえるかもしれません。

「値上げは苦しいけど、DAZN以外に選択肢がない」というのが現実。
なら、少しでもお得にする方法をマスターしよう!
DAZN(ダゾーン)の月額料金を安くする方法

DAZNの料金を安くするには、次の5通りがあります。
- 年間プラン
- DAZN for docomo
- ソフトバンク「エンタメ特典」
- DAZN Global
- DMM×DAZNホーダイ
1. 年間プラン
DAZNの「年間プラン」を選択すれば、実質3.9ヵ月分も無料にできます。
プラン名 | 月間料金(税込) | 年間料金(税込) |
「DAZN Standard」月間プラン | 3,700円 | 44,400円 |
「DAZN Standard」年間プラン(月々払い) | 3,000円 | 36,000円 |
「DAZN Standard」年間プラン(一括払い) | 2,500円(実質) | 30,000円 |
年間プランの一括払いなら、毎月月額料金を払うのに比べて14,400円もお得に。
つまり、月額料金3,700円(税込)の約3.9か月分が無料になる計算になります。

いずれ払うなら、最初にまとめて払うのが節約のコツですね。
2. DAZN for docomo
docomoユーザーなら、「DAZN for docomo」を契約することでお得にdポイントが貯まります。
月額料金は3,700円(税込)と通常どおりですが、獲得ポイントは毎月673ポイント、年間で8,076ポイントに。
月額料金が実質3,027円となるため、docomoユーザーは見逃せません。
3. ソフトバンク「エンタメ特典」
ソフトバンクユーザーは、「エンタメ特典」を活用することでPayPayポイントを貯められます。
獲得ポイントは毎月336ポイントで、月額料金は実質3,364円に。
AbemaやSPOTV NOWなど、ほかのVODサービスなら最大20%のポイントを貯めることもできます。
4. DAZN Global
「DAZN Global」は、2023年2月からスタートした新サービス。
サッカーや野球などは含まれませんが、月額料金が980円(税込)と安いのが魅力です。
- 総合格闘技
- ボクシング
- トライアスロン
- ドキュメンタリー
- レスリング
- チェス

あらかじめ見たいスポーツが決まっている人なら、コストを大幅ダウンできるね。
5. DMM×DAZNホーダイ
「DMM×DAZNホーダイ」は、2023年3月にスタートした新サービス。
DMMプレミアム(月額550円)とDAZN(月額3,700円)の合計4,250円が、なんと2,980円で楽しめるという太っ腹サービスです。
さらに最大3ヶ月間550ポイントが付与され、1,650円分もお得に。
DMMを使っていない方も、この機会にはじめてみるのもいいかもしれません。
DAZN(ダゾーン)の月額料金を無料にする方法

かつてDAZNには1ヵ月無料のお試し期間がありましたが、2022年2月に廃止となりました。
しかし、次の2つの方法なら、いまでも1ヵ月無料体験を活用できます。
- au「au 5G DAZN」
- コミュファ光「DAZNオプション」
1. au「au 5G DAZN」
auユーザーの方は、「au 5G DAZN」によりDAZNを1ヶ月(初月)無料で視聴できます。
さらに、2ヶ月目以降は月額料金が110円OFFの3,590円(税込)に。
年間で1,320円も節約できると考えると、結構大きいですね。

UQ mobile「くりこしプラン +5G」でも、同様の割引が適用されますよ。
2. コミュファ光「DAZNオプション」
光回線の「コミュファ光」を契約すると、「DAZNオプション」により1ヶ月(初月)無料でDAZNを視聴できます。
さらに2ヶ月目以降は110円OFFとなり、月額料金は3,590円(税込)に。
光回線の申込さえすれば、開通工事前でもDAZNを視聴開始できますよ。

インターネットの見直しを検討しているなら、この機会に乗り換えるのもアリだね!


DAZNの料金が高いと思ったら年間プランがおすすめ

当記事で紹介した5つの方法を比較すると、安くなる金額は以下のとおり。
本来の月額料金3,700円に比べると、年間プランで毎月1,200円もお得になります。
月額料金(実質) | お得になる金額 | |
年間プラン | 2,500円 | -1,200円 |
DAZN for docomo | 3,027円 | -673円 |
ソフトバンク「エンタメ特典」 | 3,364円 | -336円 |
DAZN Global | 980円 | -2,720円 |
DMM×DAZNホーダイ | 2,980円 | -720円 |
「DAZNが高い」、「でもDAZN以外に選択肢がない」と思ったら、年間プラン(一括払い)でまとめて支払うのが最善策です。
最初に30,000円の支払いが必要ですが、年間で14,400円も節約できたら旅行や食事に出かけられそうですね。

できるだけ長い目でみて、固定費を上手に節約していきましょう!
コメント